循環器内科|京阪宇治線三室戸駅より徒歩5分 いしだ医院|不整脈 心筋梗塞 動脈硬化 など

循環器内科

循環器内科は、院長が長年診療に携わってきた分野です。
今まで同様患者様の訴えに耳を傾け、原因の究明と症状の緩和に努めます。

循環器内科とは

そもそも循環器とは、心臓から血液が送り出される際に体中の組織を巡る経路のことで、対象となる主な器官は心臓や血管です。循環器内科では、主にこれら心臓や血管で起きる病気や症状について、診察・検査・内科的治療を行っていきます。

代表的な対象疾患には、不整脈、狭心症、心筋梗塞、心不全、弁膜症、心筋症、先天性心臓病などの心疾患や、動脈硬化、閉塞性動脈硬化症、動脈瘤などの血管の疾患があります。また、不摂生な生活習慣が原因で発症する高血圧症や脂質異常症などの生活習慣病も対象となります。これらは病状を進行させると循環器に関連する心筋梗塞や脳卒中といった合併症を引き起こす可能性が高くなりますので注意が必要です。

患者様の訴えや症状などから、心臓や血管の病気が疑われる患者様には診断をつけるための検査として、血液検査、心電図、心エコー(心臓超音波検査)なども行い、総合的に判断します。その結果、治療が必要であれば、薬物療法や生活指導を行いますが、入院加療、高度な医療技術による検査や治療を要する場合は、提携先の病院や専門の医療機関を紹介します。

こんな症状はご相談ください(例)

  • 血圧が高い
  • 強い胸痛を覚える
  • 胸に締めつけられるような違和感を覚える
  • 歩行・運動時に胸が苦しくなり、休むと楽になる
  • 動悸がする(鼓動が速くなる、強い鼓動を感じる)
  • 脈が乱れる、飛ぶ
  • 息苦しくなる(とくに仰向けなったとき)
  • 以前よりも運動時の息切れがひどくなった
  • 失神した(意識を失った)
  • 心電図や胸部X線検査で異常を指摘された など

循環器内科の主な対象疾患

・狭心症 ・心筋梗塞 ・不整脈 ・心臓弁膜症 ・心不全 ・心筋炎 ・心筋症 ・動脈硬化 ・脳梗塞 ・虚血性心疾患 ・閉塞性動脈硬化症 ・頚動脈硬化症 ・大動脈瘤 ・慢性腎臓病 ・下肢静脈瘤 など

代表的な循環器疾患

不整脈

不整脈とは脈が不整になることで、脈の打ち方が正常でない場合を言います。その状態とは、頻脈(早く打つ)、徐脈(ゆっくり打つ)のほか、不規則に打つというようなことです。

原因については、冠動脈疾患、心臓弁障害、心不全、先天性心疾患など様々ありますが、これらの疾患の多くは心臓に起因する病気です。このほか甲状腺異常や肺に病気がある方も不整脈になりやすく、また心疾患に関係なくても、老化や体質的なもの、ストレスや睡眠不足、疲労などによっても不整脈は起こりやすくなります。

先にも触れましたが主な症状には、頻脈(ドキドキとする動悸が感じられ、さらに脈が速まるようになると心臓が全身に血液を送り出せなくなって、吐き気、冷や汗、意識消失等の症状が現れる)、徐脈(フラッとしたり、めまいがしたり、意識が無くなって卒倒することもあります。徐脈状態が長く続くと、動作時に息切れしやすくなる)、期外収縮(いわゆる脈が飛ぶ状態で、胸の周辺に不快感や胸痛が見られます。これらの痛みは比較的狭い範囲で起こり、あまり持続しないで解消(数十秒以内)する)があります。

上記のような症状があって、不整脈が気になるという場合は、一度当院の循環器内科をご受診ください。 また症状がなくても健康診断で受診が必要な不整脈を指摘されたかたもご受診下さい。

心不全

心不全とは、心臓(心筋)の収縮、あるいは弛緩機能の低下によって、全身の組織に十分な血液が送り出せなくなっている状態を言います。そして十分に血液が送れなくなると、送り出される前の血液が溜まるようになってしまい、やがてうっ血がみられるようになります。多くは心臓疾患によって心臓が弱ることで心不全は起きるとされ、心筋梗塞、不整脈、弁膜症、高血圧、心筋炎などが主な原因となっています。

なお心機能の低下は、何らかの原因によって急に心機能が低下する急性心不全と心機能が普段から低下している状態にある慢性心不全の2つのケースが考えられます。急性心不全は、原因が不特定とされていますが、風邪やストレス・過労、薬の中断、高血圧症をそのまま放置、貧血といったことが引き金となることが多く、入院して加療する必要(酸素吸入や点滴治療など)があります。慢性心不全では、薬物療法によって症状を和らげる、あるいは心機能の低下を抑えるといった治療内容になります。

よく現れる症状については、初期では疲れやすい、だるい、動悸がするといったことが見られます。また、鬱血が肺に生じた場合は、息切れや息苦しくなる症状が現れ、体の各部分にうっ血がみられると、むくみが出てきます。さらに肝臓や胃腸にまでうっ血が起きて腫れてしまうと、お腹に張り、吐き気・嘔吐、食欲が落ちることもあります。なお、これら症状の有無については、心不全の重症度によって異なります。

狭心症

狭心症とは、心臓が活動するために必要とされる血液が十分に届かないことで起こる疾患のことで、多くは動脈硬化が原因とされています。高血圧症などの生活習慣病は無症状なことが多いので放置しやすいですが、そのまま治療しなければ動脈硬化を進展させやがて心筋梗塞を引き起こすなどして命に関わる可能性もあります。
坂道や階段を上がった際に胸が苦しくなった、胸痛がある、肩や顎に痛みを感じるという症状がみられたら、狭心症の疑いがありますので一度ご受診ください。

狭心症が疑われる場合は、血液検査をはじめ、心電図や心臓超音波検査のほか、必要があれば提携病院での胸部CTなどの画像検査、冠動脈造影検査なども行っていきます。

心筋梗塞

心筋梗塞とは冠動脈(心臓に血液を供給する血管)が何らかの原因によって硬化・狭窄し、さらにそこへ血液の塊(血栓)が詰まってしまうことで血管が塞がれた状態が心筋梗塞です。これは、血液(血液中の酸素)が供給されなくなった部位が損傷を受けることで発症します。血管が詰まる原因につきましては、狭心症と同様に生活習慣病による動脈硬化が引き金となることが多いです。

よく見られる症状は、胸や背中に突然痛みが出るのをはじめ、冷や汗、吐き気、息苦しさなども現れ、場合によっては意識消失をきたすこともあります。ちなみに心筋梗塞を発症した際にみられる胸が強く締めつけられるような激痛は、糖尿病の合併症である糖尿病性神経障害を発症している患者様には、そのような痛みを感じないこともあります(無痛性心筋梗塞)。心筋梗塞が疑われるような強い痛みが続く場合は、出来る限り早く心臓カテーテル検査ができる病院での診療を受けられることをお勧めします。